プロフィール
8_S01
8_S01
ミリタリー関連が好きです。
特に兵装、戦術、戦略、
マネジメントとかに
興味があります。
基本自衛隊ネタがが多め。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年11月18日

Vショー他

先週末は関東に戻っていました。

土曜日は某アニメの聖地を…スルーして某所へ。
ちょっとした買い物と色々と情報収集出来ました。
で、日曜日はVショーです。
ついったーのフォロアーさんとかも沢山来ていたみたいだけど、
目もくれず買い物してました。

というわけで関東に帰ったときに
買ったものをうp。

FTCピンバッチ


x115xTaylor LV MBAV CLONE ADVANCED と
AGGRESSOR GROUP CSAR CHEST RIG

MBAVは装着感が凄い良かったです。流石CRYEデザイン。

CSARチェストは肩ストラップの長さが変わっておらず…。
肩ストラップはクロスして使ったほうが良いとのことでしたのでそうします。
102チェストではOD部分が多かったのですが、
CSARではほとんど迷彩柄になっています。
肩パットの材質が変更されて柔らかくなっています。
あと一部、私の意見が採用されていたりします。
特徴についてはHPに飛んで確認してください。
CSARチェストには、molleにファステックを取り付けられる
アダプターがありまして、プレキャリとかに
付けられるようになっていたりします。
こんな風に(わかりづらいけど)。

これにFTC迷彩合わせたら結構いい感じでした。

ラストはミリタリーナレッジレポートさんの新刊。
まだチラ見しかしてないけど良さげ。


かなり散財しました…。

  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)自衛隊イベント

2014年10月30日

巨大戦艦大和展 その3

ラストです。

記念品やアルバムなど。



↓個人的にはこのテキストがツボでした。


次は製造関係です。



この展示のサブタイトルが
「戦後の産業発展を支えた造船技術」となっているので
もっと製造について多く記載されているかなと思ったけど
あまり書かれていなくて拍子抜けだった。
どうでもいいことだけど、JSWの室蘭にはお世話になりました。



その他展示品です。
おもに男たちのYAMATOで使われた道具が
多いようです。
模型にはスクリューがありませんでした(笑)

大和を知りたいっていう人だったら行く価値ありです。
サブタイトルに釣られた方は残念といった感じです。

帰りに海軍カレーとコーヒー買って帰りました。
  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)その他イベント

2014年10月29日

巨大戦艦大和展 その2

昨日の続きです。

当時の図面類です。
歴史的な価値もあると思いますし、
機械設計者だった人間としては凄く気になります。




次に艦橋です。
大和の艦橋は被弾率を下げるため、
他の戦艦に比べスリムに作られているそうです。



1/1大和艦橋再現


現代の艦船に比べたら狭いですね。
プロジェクターで船首が投影されていました。

続く










  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)イベント

2014年10月27日

巨大戦艦大和展

行ってきました。



大和以外の写真もあります。


物凄く見覚えのある写真です。

模型も飾られていました。

瑞鶴


伊勢


扶桑


赤城

続きます。













  

Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)イベント

2014年10月06日

姫路駐屯地63周年創立記念行事

というわけで姫路駐屯地祭創立記念行事に
行ってまいりました。
FTC迷彩を着て、砲兵大隊パッチを付けてね。
あんまりヘイトを集められませんでした。
やっぱ、関西には馴染みが薄いのかなFTC。

観閲行進




訓練展示

意外とフラッシュが撮れていた。

装備品展示


03式中距離地対空誘導弾
ちゃんとアースを刺してあって吹いた。
このアースって現場からの要請で
元々は付いていなかったとか?



対砲レーダ装置 JTPS-P16
飛んできた砲弾を検知して敵榴弾砲の位置を特定するレーダです。
旋回部の付け根を見てみると取手のようなものが…。
まさか動力が故障したときには、これで手動操作するのか…(ゴクリンコ)。
アウトリガの上部をみると、「縮←→伸」の銘板の上にどう考えても
何かを差し込むような穴を塞ぐ部分が…これも手動(ry

というわけで、近くにいた隊員に聞いてみた。
まずアウトリガの部分は、高さを微調整するときに使うそうです。
でも、微妙な調整は人力なんだ…。
どう考えてもコストダウンの煽りです。本当にありが(ry
あと、旋回部の付け根の奴はリミットスイッチのドグでした。
いわれて見れば確かにドグの形してますね。
要は無理に回さないようにするための電気的なストッパです。

今回、装備品展示でよかったのはそれなりに
装備について知識がある陸曹クラスが係員としてそばにいたこと。
ペーペーの陸士に質問しても、欲しい回答得られなかったりするからなぁ…。

レンジャー展示は最近マンネリ感があるので見ていません。

来週は伊丹ですね。
音楽隊のはっちゃけた演奏聞きたいなぁ。
  


2014年09月23日

2014.09.14 SQUARE RANGE イベントゲーム in BATTLE ZONE Vol.2

さて、ローンサバイバーごっこ(?)を
やった動画を上げます。5名対26名です。
私は5名側で参加しました。5名側はメディック復活ありです。
カメラマンから「写真撮りまーす」といわれ、
ええ?ローンサバイバーのあの記念写真みたいなのを
撮るんですか?マジで?死亡フラグじゃないですか。

(BATTLE ZONEさんミリブロから拝借)
どうしてこうなった
この写真撮影は死亡フラグを回避できたのか?
結果は動画をご覧ください↓

  

Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)自衛隊サバゲイベント

2014年09月17日

2014.09.14 SQUARE RANGE イベントゲーム in BATTLE ZONE Vol.1

ひさしぶりにサバゲ動画を上げます。
SQUARE RANGEさんのイベントゲームに
参加してきました。
今回はバトルゾーンさんで行われました。
初めてのフィールドなので勝手がわからず
一人プレイな感じでした。

そうそう、今回はFTC迷彩デビューでした。

大抵「空自ですか?」って聞かれました。
マニアック過ぎてわかりませんよね。
ちゃんとFTCってことで、ペン差しには
下の写真、ODカラー砲兵大隊パッチ付けてました。





  


2014年09月04日

巨大戦艦大和展

2014/08/05
大和の生産管理方式と建造技術
日本産業機械工業会の機関紙「産業機械」の7月号を読んでいたら
↓こんな記事がありました。

簡単に言ってしまうと、「大和は近代的な手法で製造されました」という
ことなんですが…



ちょうど一か月前に大和について記事を書いたのですが、
どうやら10/4~11/30まで大阪ATCホールで
巨大戦艦大和展をやるみたいですね。

詳細はTwitterに


折角なので行ってみようと思います。  
タグ :大和


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)その他イベント

2014年07月17日

シューティングイベント


SQUARE RANGEさんのシューティングイベントに
参加してきました。
本来はソルジャーストックでサバゲだったのですが
淡路島が豪雨に見舞われたので撤退しました。
(サービスエリアが停電しちゃうぐらいの豪雨でした)。


映像を上げておきます。
ご笑覧ください。
  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)近接戦闘イベント

2014年07月08日

戦利品

7月6日にプロショップ・エリートさんの大感謝祭に行ってまいりました。



戦利品
5.11 rush72
5.11 stryke pants
5.11 taclite shirt
wiley X spear

これで3万円行きませんでした。確か。
レビューは後ほど。  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)イベント