プロフィール
8_S01
8_S01
ミリタリー関連が好きです。
特に兵装、戦術、戦略、
マネジメントとかに
興味があります。
基本自衛隊ネタがが多め。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年06月30日

89式あれこれ その2

【迷銃番外編】ガンズ・メイドイン・ジャパン 89式5.56mm小銃
↑動画でHR-10からNO Imageとなっていますが
↓SATマガジン No.6(2005年)に写真が沢山載ってますよ。

表紙に乗っているのはHR-12です。
HR-10から15の写真を見たい方はこれを見ればよいかと思います。
カービンモデルの写真もありますよ。

89式に関しては友人の友人が設計者ということもあり、
色々友人から聞いております。
有名な話かもしれませんが、3点バースト機構が壊れたときは
その機構を取り外して撃つことが可能だったり。
また、左側セレクタ(イラク派遣時に付いたセレクタ)は、
89式開発時にすでに設計済みだったとか。

特に豊和工業ではフラッシュハイダー(サプレッサー)の
開発には熱心だったようです。
89式小銃の射撃映像を見れば分かると思いますが
非常にマズルフラッシュや反動が少ないです。
89式カービンのフラッシュハイダーも先細り形状で多孔だったり、
(表現について指摘がありましたので訂正2014.07.01)
サプレッサーの特許も取っていたりします。


アメリカでは反動が減るとしてレプリカが作られていたり、


シュアファイアも似たようなデザインのハイダーを作っており、
しかも人気があるみたいです。


20年以上も前に設計されたものが今でも通じるのは
先見の明があったからでしょうね。

  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)自衛隊

2014年06月29日

89式あれこれ


89式は3挺持ってたりします。(写真中央のみキャロット製)


まずは東京マルイ89式小銃固定銃床。
RIGHT製の金属ハンドガードを取り付けております。
中身はインナーバレルの三式滑空を取り付けているだけです。


次はキャロット製89式小銃"BUDDY"です。
官品負い紐レプリカ付です。
果たしてこれを持っている人は何人いるのでしょうか?
ええ拗らせている人間です。(笑)
マルイとの違いを以下箇条書き。
・強化樹脂を使用しているため軽量
・ハイダーは実銃同様ダブルナットでの固定
・二脚の足が大型化されており、ハンドガードにフィットしやすい。
・トリガーがM16系同様に細い(ファーストロットのみ)
・グリップ形状が異なる(イメージはマルイはGLOCK、キャロットはSIG226)
・照星、照門は稼働しないがホワイトが入っている。
・薬莢受け取り付け部が実銃と同じ形状

形状が同じのため実銃のパーツが取り付く。(タスコ製マウントレール装備)

ざっとこんな感じ。

あとは↓こいつです。
2014/04/11
自分が使っている銃を晒す
別にネタがなくなってきたわけじゃないけど
自分が使っている銃を晒します。

陸自装備がメインなので89式小銃です。

ところどころパーツを入れ替えています。


ハンドガードはOTSのレールハンドガードです。
最近、実銃の89式小銃はコストダウンの影響によって
精度が悪くなり、このハンドガードが付かないと…




拗らせた人間ですみません(苦笑)。
  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)自衛隊

2014年06月28日

SIGばっかり使っていたけど、本当はGLOCK好きです。


実は昔からGLOCK好きです。
写真のGLOCKはマルイGLOCK17のフレームを
WEのGen.4フレームに変更しました。
Gen.4はグリップの太さを変えることが出来ます。
私はSサイズを取り付けていい感じです。

こいつとは別にもう一丁作ろうかな、
なんて考えております。
樹脂なのでグリップ形状を変えられるのが良いですよね。
色々、フレーム形状を考えたいと思います。


  
タグ :GLOCK17Gen.4


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)

2014年06月27日

スコープあれこれ その2

2014/04/28
LEUPOLD Mark4 MR/T 1.5-5x20mm
2~3年前、一緒にサバゲをやっている大学の時の先輩が
TrijiconのACCUPOINTを持っていて、覗かせてもらったら
非常にクリアな視界に驚き、滝ケ原駐屯地祭に来ていた
米海兵隊がM14EBRやバレットにNightForceやUSOpticsを
載せていて、覗いたらやっぱり良くて、沸々と光学機器欲が沸き上がり、
一昨年のfirstの裏Vシ…



前にエントリーにも書きましたが、
実物スコープで持っているのはLEUPOLDです。
次はMarchにしようかと思っています。
Marchは国内メーカですが、アメリカのベンチレスト競技で使われている有名なメーカです。
確か、ベンチレストでは、LEUPOLD、SWAROVSKI、Marchが
席巻していたと思います。で、上位はMarchユーザが多かった気がします。
Marchの特徴といえば、やはり等倍から10倍までズーム出来るところでしょう。
これは技術的に難しく他のスコープメーカでやっていなかったはずです。
LEUPOLDでも等倍から8倍までだった気がします。

んで、狙っているのは
1~10倍のD10V24TIMLか、
1~8倍だけどFFP(ズームするとレティクルの大きさが変わる)のD8V24FIMLか。

迷ううなぁ


  
タグ :March


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(2)光学機器

2014年06月26日

スコープあれこれ

【国産品質】Vixenの実銃用ライフルスコープがかなり性能いいらしい。近くの銃砲店で買えるかも?(さばなび)

さばなびさんのところで紹介されていたVixen。
聞いたことあるようなないような…Vのマークを見たことあるようなないような。
といった感です。

以下、当該記事より引用

>特にVixenは天体望遠鏡や顕微鏡などでも手がけているためか、
>クリアでスッキリとした見え方だそうです。
>興味がある人はぜひ一度見せてもらうといいですよ。


引用終わり

クリアでスッキリは当たり前で、寒色系(青色っぽく見える)なのか
暖色系(黄色っぽく見える)なのか、レティクルがどうなのか、とか
光学機器で拗らせた方々は、そういうことが気になるんじゃないかと思います。

それで色々調べたところ都銃砲店さんのところでVixenについて
詳しく書かれています。しかも覗いている写真まであります。
(都銃砲店さんより写真を拝借)
写真を見たところ、寒色系な気がします。
レティクルはミルドットですかね?
あと、都銃砲店さんはカタログまで公開してくれています。
さばなび記事上では紹介されていませんでしたが、
Vixenはドットサイトも作っているようですね。
それにしても1-6x24はどう考えてもタクティカルスコープを
意識した作りになってますよね。
同じ1~6倍だとOTSのCQBコンバットスコープがありますが、
私はVixenの方が良いと思っています。
理由はOTSは重い(OTS:520g,Vixen:420g)上に、レティクルが
レプリカスコープのように太いからです。
とりあえず、次買うスコープ候補にVixenを入れておきます。

個人的に記事中の文章で笑ってしまったのはコレ↓

ダットサイトは本物でもレプリカでもそれほど性能に違いはありませんが、
スコープに関してはその差は歴然。


記事書いているかたは本物のドットサイトを
見たことないのでは?と疑ってしまいます。
本物とレプリカじゃ、ドットの大きさが全然違いますし、
圧倒的にランタイムが違います。何を言っているのでしょうか。

とりあえず、こっそり記事を変えられるのは嫌なので
これも魚拓を取っておきます。



  
タグ :VixenOTS


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)光学機器

2014年06月25日

ネタがないので…また

【自衛隊】ぱるる(島崎遙香/AKB48)が自衛官募集CMに抜擢!「私に期待しないで」と言われてもww (さばなび)

ネタがなくなったら、粗(ry
というわけで、さばなびさんを見ていたら
間違いがありましたので早速。

以下引用

>さらにはAKB48が空自迷彩を着込むという今思えば、
>なかなかスゴイことをしていたなぁと思うわけですが、


引用終わり

えっと、AKBは空自迷彩を着ているんですかね?


↑はPVの静止画像です。(クリックで拡大)
丁度空自隊員も映っているので比較しやすいですね。
どう見ても全然違うと思うのですが…。

いつも思うのですが記事編集に関して
チェックはなされているのでしょうか?

とりあえず、またこっそり変えられるのは嫌なので
ウェブ魚拓を取っておきます。
  
タグ :さばなび


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)その他

2014年06月24日

ド素人的カウンターインテリジェンス?

【盗聴】韓国がLINEの通話データを傍受・分析していることが判明!韓国政府関係者が認める!

記事の信憑性はともかく
日本を仮想敵国とみなしている国家の資本が入った
会社の物を使うのは少し考えた方がよいというお話です。

私は「LINEは絶対使わない」と決めており、
実際に使っておりません。
まず、登録の際に携帯電話の番号を聞いてくることと、
アドレス帳の情報開示を要求してくることに不満を持ちました。
そして、韓国ネイバーを運営しているNHNの子会社であること。
「あ、これは情報が朝鮮へ洩れますわ」と思って使用しておりません。

といいつつも某SNSはしておりますが、間違いなく
CIAに監視されているかと思います。
でもアメリカは曲がりなりにも同盟国なので(信用ならんけど)。
あと、微々たるものですが防諜(?)対策として
携帯番号の登録は拒否してます。
それを手がかりに色々情報を取られると思っています…。
なので私の携帯番号を知っている人から、
「やってるの?」とよく聞かれます(苦笑)。
私はサイバー関係は疎いですし、スーパーハカーにハッキングされれば
打つ手がないのですが、自分の出来る範囲のことはやっていこうと思います。

ちょっと脱線してしまいましたが、LINEで問題なのは
自衛官にも利用者が多いと聞いたからです。
これはどうなのかな?と思います。
演習時期とか護衛艦の動きがバレてしまいますよね?
ん?逆に防衛省がOK出してるのか?いやいや待て待て待て…。
今度、自衛官にLINE使用についてどうなったのか聞いてみよう。  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)時事ネタ

2014年06月23日

シューティング


SQUARE RANGEさんのシューティングイベントに
参加してきました。

ハンドガンでのスピードシューティングでは
ホルスターからドロウして初弾を必ず当てることを意識。
(結構、初弾外すので…)
この前見た、NRAインストラクターでもあるルーク・フォロウェイ氏の
RAW COMBAT INTERNATIONAL Tactical Training Series Vol.1にあった
ドロウ方法を実戦し、初弾から当てることが出来ました。

2014/06/06
RAW COMBAT INTERNATIONAL Tactical Training Series Vol.1

RAW COMBAT INTERNATIONAL
Tactical Training Series Vol.1
PISTOL/RIFLE/GEAR

この前のショットショーで
購入したDVDについて簡単なレビューです。
中身について詳しく書いてしまうといけないと思いますので
ものすごくザックリ書くと、
『タクトレのテクニックや心構えをサバゲに適用するとこんな感じです』…



成績は良かったのですが、
個人的にはハンドガンの成績が良くなかったので
自分の中では不完全燃焼です。
シューティングには向かないSIG226から脱却しないと
いけないのかもしれませんね。
参加者の中でSIG使っているのは私だけでした。
いや、GLOCK持ってますし好きなんです。
よく当たるのも知っています。
でもGLOCK使い始めたら、絶対SIGは
使わなくなるだろうなと思うジレンマ(笑)





  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)その他

2014年06月22日

射撃シミュレータ

米陸軍 マークスマンシップ 次世代射撃シミュレーター(ミリブロnwes)

この記事を見ていて、十数年前に知り合いの元陸自幹部との
会話を思い出した。

元幹部「そういえば、アメリカに研修行ったときに射撃ゲームみたいのやったぜ」
私   「え、米軍内のそんなのあるんですか?」
元幹部「そう。射撃ゲームみたいだけど銃はちゃんと空砲撃てるようになってた。
     でもさ、画像が汚すぎて敵か味方か区別できねーの。
     出現パターン知ってる米軍の奴らが良い点取ってたわ」

この話を聞いた5~6年後に大宮にそういう施設が出来ていて、
なるほどこれが研修の成果か、と思いました。

米軍は射撃シミュレータを更新するみたいですが、
流石に今の時代、画像が汚くて敵味方識別が
できないなんてことはないんでしょうけど(笑)。  

Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)自衛隊その他

2014年06月21日

ユーロサトリ2014

海外の防衛産業展に日本が初出展ですね。
色々問題は下記リンク先togetterに記載されておりますが、
まずは「第一歩」ということにしましょうじゃありませんか。


<陸上兵器展示会>パリで開幕 日本企業13社も出展(Yahooニュース)
ラバーガン欲しいな。
何に使うのかって?そりゃ会社の昼休みに
ハイポートするためだよ。怒られるか。
因みに写真に写っている人は私の知っている人です。
(どちらかはご想像にお任せします)
学生時代に色々と教えて頂きました。
よく、自衛隊がエアガンを取り入れた訓練を始めたのは
「タクティコゥ」の人のお蔭だ、と言い張る人がいますが
写真の人はエアガンを引っ提げて幹部相手にプレゼンをしています。
どちらが先かなんて言うつもりはありませんが、
見えないところで防衛に寄与している人たちがいることを
知っていただければなと思います。

ユーロサトリ2014の周囲の反応(主に日本ブースについて)  togetter
某製作所の悪口ばかりでくそ吹いた(笑)。
評判悪いのは知ってたけどすごい言われよう(笑)。
就活で考えていたところだけど、行かなくてよかった。
  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)その他