プロフィール
8_S01
8_S01
ミリタリー関連が好きです。
特に兵装、戦術、戦略、
マネジメントとかに
興味があります。
基本自衛隊ネタがが多め。
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年07月25日

Mark 8 1.1-8x24mm CQBSS M5B1 Front Focal




上記にてちらっとお話しましたが、
LEUPOLDのFFP機能を持つスコープです。
たしか、米海兵隊に採用されたのではなかったでしたっけ?
MarchのFFPも1x8ですから、Marchを意識したのか
それともこれが現在の技術の限界なのか…。
私の持っているMark4はイルミネーション操作が
接眼レンズ付近にあり、操作し辛いですが
このMark8はエレベーション、ウィンテージと同じ位置にあり
操作しやすそうです。

お値段はお察し。
ほぼ同じ機能だったらMarchの方がお得かも。
国内だからサービスも受けやすいし。

  
タグ :LEUPOLD


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)光学機器

2014年06月27日

スコープあれこれ その2

2014/04/28
LEUPOLD Mark4 MR/T 1.5-5x20mm
2~3年前、一緒にサバゲをやっている大学の時の先輩が
TrijiconのACCUPOINTを持っていて、覗かせてもらったら
非常にクリアな視界に驚き、滝ケ原駐屯地祭に来ていた
米海兵隊がM14EBRやバレットにNightForceやUSOpticsを
載せていて、覗いたらやっぱり良くて、沸々と光学機器欲が沸き上がり、
一昨年のfirstの裏Vシ…



前にエントリーにも書きましたが、
実物スコープで持っているのはLEUPOLDです。
次はMarchにしようかと思っています。
Marchは国内メーカですが、アメリカのベンチレスト競技で使われている有名なメーカです。
確か、ベンチレストでは、LEUPOLD、SWAROVSKI、Marchが
席巻していたと思います。で、上位はMarchユーザが多かった気がします。
Marchの特徴といえば、やはり等倍から10倍までズーム出来るところでしょう。
これは技術的に難しく他のスコープメーカでやっていなかったはずです。
LEUPOLDでも等倍から8倍までだった気がします。

んで、狙っているのは
1~10倍のD10V24TIMLか、
1~8倍だけどFFP(ズームするとレティクルの大きさが変わる)のD8V24FIMLか。

迷ううなぁ


  
タグ :March


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(2)光学機器

2014年06月26日

スコープあれこれ

【国産品質】Vixenの実銃用ライフルスコープがかなり性能いいらしい。近くの銃砲店で買えるかも?(さばなび)

さばなびさんのところで紹介されていたVixen。
聞いたことあるようなないような…Vのマークを見たことあるようなないような。
といった感です。

以下、当該記事より引用

>特にVixenは天体望遠鏡や顕微鏡などでも手がけているためか、
>クリアでスッキリとした見え方だそうです。
>興味がある人はぜひ一度見せてもらうといいですよ。


引用終わり

クリアでスッキリは当たり前で、寒色系(青色っぽく見える)なのか
暖色系(黄色っぽく見える)なのか、レティクルがどうなのか、とか
光学機器で拗らせた方々は、そういうことが気になるんじゃないかと思います。

それで色々調べたところ都銃砲店さんのところでVixenについて
詳しく書かれています。しかも覗いている写真まであります。
(都銃砲店さんより写真を拝借)
写真を見たところ、寒色系な気がします。
レティクルはミルドットですかね?
あと、都銃砲店さんはカタログまで公開してくれています。
さばなび記事上では紹介されていませんでしたが、
Vixenはドットサイトも作っているようですね。
それにしても1-6x24はどう考えてもタクティカルスコープを
意識した作りになってますよね。
同じ1~6倍だとOTSのCQBコンバットスコープがありますが、
私はVixenの方が良いと思っています。
理由はOTSは重い(OTS:520g,Vixen:420g)上に、レティクルが
レプリカスコープのように太いからです。
とりあえず、次買うスコープ候補にVixenを入れておきます。

個人的に記事中の文章で笑ってしまったのはコレ↓

ダットサイトは本物でもレプリカでもそれほど性能に違いはありませんが、
スコープに関してはその差は歴然。


記事書いているかたは本物のドットサイトを
見たことないのでは?と疑ってしまいます。
本物とレプリカじゃ、ドットの大きさが全然違いますし、
圧倒的にランタイムが違います。何を言っているのでしょうか。

とりあえず、こっそり記事を変えられるのは嫌なので
これも魚拓を取っておきます。



  
タグ :VixenOTS


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(0)光学機器

2014年04月28日

LEUPOLD Mark4 MR/T 1.5-5x20mm

2~3年前、一緒にサバゲをやっている大学の時の先輩が
TrijiconのACCUPOINTを持っていて、覗かせてもらったら
非常にクリアな視界に驚き、滝ケ原駐屯地祭に来ていた
米海兵隊がM14EBRやバレットにNightForceやUSOpticsを
載せていて、覗いたらやっぱり良くて、沸々と光学機器欲が沸き上がり、
一昨年のfirstの裏Vショーで安く売っていたので買ってしまいました。


マウントはLaRue Tactical LT-104です。


倍率は1.5~5xです。
近接戦闘時は1.5倍、狙撃時は5倍に切り替えています。
ただ1.5倍だと若干違和感があります。
LEUPOLDはMark8で1~8xなんてものもありますが、流石にお値段が…。


イルミネーション付なのでレティクルが光ります。
1~8段階調節で1~3ぐらいはNV対応なのか肉眼では全く見えません。


レティクルをMAXで光らせた状態です。
このヘアクロスとサークルを重ねたレティクルはSPR(Special Purpose Reticle)という
LEUPOLDオリジナルのレティクルっぽいです。
使い方はマニュアル参照です。
サークルを使って素早く距離測定を行えるようにしてるみたいですね。
見え方としては、若干黄色みを帯びた暖色系の見え方です。
早朝や夕方など薄暗いところでも見えやすくなっています。

実物光学機器に手を出すという修羅の道に足を踏み入れてしまいました。

次はMarchあたりが欲しいなぁ(白目)


  


Posted by 8_S01 at 18:00Comments(2)自衛隊サバゲ光学機器