2014年05月31日
Oakley factory pilot glove
レプリカが沢山出回っておりますが、
本物はすごく良いです。
これを使う前まではBHIのグローブを使用しておりました。
たまたま、Oakley factory pilot gloveを借りる機会があり、
使ったところ、伸縮性があり手にフィットし、炎天下時での使用にも
係わらずベンチレーションが効いていたので
手汗でぐしょぐしょになりませんでした。
もう、すぐに買いに走りました(笑)。
難点といえば、強度が足りないことでしょうか?
ちょいちょい穴が開いてきました。でも、グローブのなかでは
最高だと思っております。

本物はすごく良いです。
これを使う前まではBHIのグローブを使用しておりました。
たまたま、Oakley factory pilot gloveを借りる機会があり、
使ったところ、伸縮性があり手にフィットし、炎天下時での使用にも
係わらずベンチレーションが効いていたので
手汗でぐしょぐしょになりませんでした。
もう、すぐに買いに走りました(笑)。
難点といえば、強度が足りないことでしょうか?
ちょいちょい穴が開いてきました。でも、グローブのなかでは
最高だと思っております。

2014年05月30日
ヘルメットクーラー
ヘルメットの下に被るヘルメットクーラーです。
水に付けてから、絞って被ります。
水分が蒸発する際の気化熱によってヘルメット内の
温度を下げるそうです。
会社のヘルメットで使用した時は安全メガネが
曇りにくくなりましたけど、キャロッパチでは微妙でした。
どちらかというと汗を吸ってくれるものとして使用しております。

水に付けてから、絞って被ります。
水分が蒸発する際の気化熱によってヘルメット内の
温度を下げるそうです。
会社のヘルメットで使用した時は安全メガネが
曇りにくくなりましたけど、キャロッパチでは微妙でした。
どちらかというと汗を吸ってくれるものとして使用しております。

タグ :ヘルメットクーラー
2014年05月29日
迷彩いじり
昨日のマルチカムと陸自迷彩の掛け合わせで
迷彩をいじるのが楽しくなってきました。
2型のカラーのままでマルチカムのように
グラデーションを施してみました。

これなら迷彩効果が上がるかも?
迷彩をいじるのが楽しくなってきました。
2型のカラーのままでマルチカムのように
グラデーションを施してみました。

これなら迷彩効果が上がるかも?
タグ :陸自迷彩
2014年05月28日
…マルチカム?
とある情報筋から、現在研究中の迷彩ということで
↓の画像を頂きました。

迷彩柄は迷彩2型っぽいですが、配色がマルチカムっぽいですね。
これが次期陸自迷彩になるのか…?
って、嘘ですからね!嘘ですからね!
大事なことなので2回言いました。
いや、ポーランドもマルチカムっぽいの作っているし、
イギリスもDPMとマルチカムを合わせたようなMTP作ってるじゃないですか。
だから、ネタで陸自迷彩とマルチカムを掛け合わせて作ってみました。
因みに白い斑点は目立つと思ったのでオミットしてます。
白入れると配色増えてしまいますし。
適当に作った割にはそれっぽく出来て気に入ってます。
↓の画像を頂きました。

迷彩柄は迷彩2型っぽいですが、配色がマルチカムっぽいですね。
これが次期陸自迷彩になるのか…?
って、嘘ですからね!嘘ですからね!
大事なことなので2回言いました。
いや、ポーランドもマルチカムっぽいの作っているし、
イギリスもDPMとマルチカムを合わせたようなMTP作ってるじゃないですか。
だから、ネタで陸自迷彩とマルチカムを掛け合わせて作ってみました。
因みに白い斑点は目立つと思ったのでオミットしてます。
白入れると配色増えてしまいますし。
適当に作った割にはそれっぽく出来て気に入ってます。
2014年05月27日
戦闘糧食Ⅱ型 さんまピリ辛煮
この前の御殿場SVGNETWORKさんのサバゲで
配給された戦闘糧食をUPします。


さんまピリ辛煮は初めて目にしました。
それからパック飯がパックというか市販の容器タイプに
変わっていることが驚きです。
昔のパック飯はTHE戦闘糧食さんのところを参照ください。
それから内容物に副食が減っていることにも驚きです。
はりはり漬けとかポテトサラダとかどこ行ったの?

さんまのピリ辛煮と白飯。
山椒と胡椒が絶妙であと引く味でした。
ピリ辛煮をもっと食べたくなる感じです。

コーンスープと白飯。
分けるの面倒なので混ぜてリゾット風に。
このコーンスープは市販の粉スープと違って
さっぱりした味わいでした。
副食少なくなったのって、やっぱコストダウンなのかなぁ…。
配給された戦闘糧食をUPします。


さんまピリ辛煮は初めて目にしました。
それからパック飯がパックというか市販の容器タイプに
変わっていることが驚きです。
昔のパック飯はTHE戦闘糧食さんのところを参照ください。
それから内容物に副食が減っていることにも驚きです。
はりはり漬けとかポテトサラダとかどこ行ったの?

さんまのピリ辛煮と白飯。
山椒と胡椒が絶妙であと引く味でした。
ピリ辛煮をもっと食べたくなる感じです。

コーンスープと白飯。
分けるの面倒なので混ぜてリゾット風に。
このコーンスープは市販の粉スープと違って
さっぱりした味わいでした。
副食少なくなったのって、やっぱコストダウンなのかなぁ…。
2014年05月26日
2014.05.18 GOTENBA SVG NETWORK SPRING OPERATIONS
2014年5月18日の御殿場SVGNETWORKさんの
サバゲに参加してきました。
御殿場フィールドは程よい起伏やブッシュがあり、
野戦を楽しめます。
ただ、銃の調子が悪かったのが心残りです。
久しぶりに地べたに這いつくばって撃ち合いをしました。
こういうスリルはなかなか味わえません。
関西にもこういうブッシュがあるフィールドできないかな…。
サバゲに参加してきました。
御殿場フィールドは程よい起伏やブッシュがあり、
野戦を楽しめます。
ただ、銃の調子が悪かったのが心残りです。
久しぶりに地べたに這いつくばって撃ち合いをしました。
こういうスリルはなかなか味わえません。
関西にもこういうブッシュがあるフィールドできないかな…。
2014年05月25日
KURE CRC 6-66
皆さん、電動ガンのスチールパーツの防錆は
どのようにされていますか?
私はKUREの5-56ではなく6-66を使用しています。
これは人から勧められたのですが、5-56よりも
はるかに防錆効果が高く、塗布回数も少なくなりました。
ちなみにプロ仕様ということで3-36や2-26もあったりします。
それらはまだ試していませんので今度買ってみようかなと思います。

ご存知かもしれませんが樹脂パーツに塗ると
侵食してボロボロになってしまいますので絶対に塗ってはいけません。
どのようにされていますか?
私はKUREの5-56ではなく6-66を使用しています。
これは人から勧められたのですが、5-56よりも
はるかに防錆効果が高く、塗布回数も少なくなりました。
ちなみにプロ仕様ということで3-36や2-26もあったりします。
それらはまだ試していませんので今度買ってみようかなと思います。

ご存知かもしれませんが樹脂パーツに塗ると
侵食してボロボロになってしまいますので絶対に塗ってはいけません。
2014年05月24日
Military Knowlege Reports VOL3,4 スナイパー 理論と実戦
今回紹介するのはミリタリーナレッジレポーツVol3,4の
スナイパー 理論と実戦 part1,2です。
まだpart1の途中ですが、非常に勉強になります。
スナイパーの歴史、軍隊と警察のスナイパーはどう違うのかetc.
来週末のショットショーにミリタリーナレッジレポーツさんも
来られるみたいなので、手にとってみてはいかがでしょうか?

スナイパー 理論と実戦 part1,2です。
まだpart1の途中ですが、非常に勉強になります。
スナイパーの歴史、軍隊と警察のスナイパーはどう違うのかetc.
来週末のショットショーにミリタリーナレッジレポーツさんも
来られるみたいなので、手にとってみてはいかがでしょうか?

2014年05月23日
サバゲ初心者やこれから始める人に見てもらいたい
最近、サバゲがメディアとかに取り上げられて
人口も増え、フィールドも増えているかと思います。
しかし、サバゲのルールの肝ともいえるヒットコールについて
しっかり教えている人というのは少ないと思います。
また、しっかりヒットコールを出来ている人も少ないかと思います。
ですので、ヒットコールについて、
この動画で学んでいただければ幸甚です。
人口も増え、フィールドも増えているかと思います。
しかし、サバゲのルールの肝ともいえるヒットコールについて
しっかり教えている人というのは少ないと思います。
また、しっかりヒットコールを出来ている人も少ないかと思います。
ですので、ヒットコールについて、
この動画で学んでいただければ幸甚です。
タグ :サバゲ
2014年05月22日
2014.04.20 SQUARE RANGE イベントゲーム
2014.04.20に行われた SQUARE RANGE さんの
イベントゲームに参加してきました。
今回はバディ方式でドミネーション戦、決着がつかない場合は
デッドカウントで勝敗が決まるゲームをお送りします。
あ、もちろん弾数はリアルカウントです。
ご笑覧頂ければ幸甚です。

イベントゲームに参加してきました。
今回はバディ方式でドミネーション戦、決着がつかない場合は
デッドカウントで勝敗が決まるゲームをお送りします。
あ、もちろん弾数はリアルカウントです。
ご笑覧頂ければ幸甚です。