2014年09月20日
マック堺氏が89Rをレビュー
東京マルイ 89式 5.56mm 小銃 をマック堺が レビュー サバゲーで使える?屋外で飛距離、命中精度を確認。
マック堺氏が東京マルイ製89式小銃固定銃床のレビューをされています。
メリット、デメリットに関しましてはマック堺氏のほぼ仰るとおりだと思います。
ただ、メリットに1点だけ加えてほしいものがあります。
それは射撃時の静粛性です。
射撃している本人には分かりづらいのですが、
人が射撃しているのを聞くと発射音が小さいことが分かります。
元々静かなので、サプレッサーを付けるとさらに静かになります。
有効射程を40mぐらいまで伸ばすと、相手からは射撃音は聞こえません。
電動セミオートスナイパーライフルがお手軽に出来上がります。
陸自迷彩を着こんでアンブッシュすれば、スナイピングし放題です。
…だがしかし、関西のアウトドアフィールドにはアンブッシュ出来るような
ジャングルフィールドがない…。
関西にも御殿場のようなジャングルフィールドがあればねぇ…。
マック堺氏が東京マルイ製89式小銃固定銃床のレビューをされています。
メリット、デメリットに関しましてはマック堺氏のほぼ仰るとおりだと思います。
ただ、メリットに1点だけ加えてほしいものがあります。
それは射撃時の静粛性です。
射撃している本人には分かりづらいのですが、
人が射撃しているのを聞くと発射音が小さいことが分かります。
元々静かなので、サプレッサーを付けるとさらに静かになります。
有効射程を40mぐらいまで伸ばすと、相手からは射撃音は聞こえません。
電動セミオートスナイパーライフルがお手軽に出来上がります。
陸自迷彩を着こんでアンブッシュすれば、スナイピングし放題です。
…だがしかし、関西のアウトドアフィールドにはアンブッシュ出来るような
ジャングルフィールドがない…。
関西にも御殿場のようなジャングルフィールドがあればねぇ…。
タグ :89式小銃
2014年09月09日
GLOCK GEN4フレーム買った

標記の件、買いました。
いやWE製を持っていたのですが、
マガジンキャッチがイマイチでポロポロ脱落する
事案が発生していたので、nebula製を買いました。
nebula製はマガジンキャッチの専用スプリングが
付いていて純正よりもテンション強くなってます。
WE製は純正バネ使用のためマガジンキャッチの
かかりが悪いです。
だから、脱落しまくったのだと納得。
それにしてもビーバーテール付バックストラップを
どこかだしてくれませんかね?
2014年09月06日
ちゃんとしたハンドガンケース買った
今まで、ハンドガンは
"くい抜き"とか"スパイク"とか書いてあった
ビニロンの袋に入れていたのだけど、
ちゃんとしたハンドガンケース買いました。

M&Pブランドのハンドガンケース。

グロックとM&Pを入れています。
キャパ的に大型オートも普通に入りそうです。
モールがついているのでシューティングに行く際は
GOBAGにくっ付けていこうかと思います。
"くい抜き"とか"スパイク"とか書いてあった
ビニロンの袋に入れていたのだけど、
ちゃんとしたハンドガンケース買いました。

M&Pブランドのハンドガンケース。

グロックとM&Pを入れています。
キャパ的に大型オートも普通に入りそうです。
モールがついているのでシューティングに行く際は
GOBAGにくっ付けていこうかと思います。
2014年09月02日
ドットサイト付けたいとはいいましたけども…
The SSD Z17 By ZEV Technologies(soldiersystemさんより)

ZEV technologiesというところのカスタムグロックですが…。
リアサイトが光学機器より前にあるとか色々、
中学校2年生が好きそうな感じがしますね。
自称中二病の私ですが、これはちょっと食指が伸びません。

ZEV technologiesというところのカスタムグロックですが…。
リアサイトが光学機器より前にあるとか色々、
中学校2年生が好きそうな感じがしますね。
自称中二病の私ですが、これはちょっと食指が伸びません。
2014年09月01日
ハンドガンにもドットサイトをつけましょう
ハンドガンのシューティングでも
ドットサイトを付けた方がエイムが早くなることは分かっていましたが
真面目にレポートを書いている大学がありました。
Norwich University Study On Trijicon RMR Vs Pistol Iron Sights

COMPARATIVE PISTOL PROJECT FINAL REPORT
一部抜粋
For instance an illuminated red dot might make shooting with both eyes open easier. This kind of aiming aids situational awareness and reduces “tunnel vision.” Furthermore, a red dot can eliminate “eye sprint,” the constant focusing and refocusing on the front sight, rear sight and target to get a properly aligned sight picture. A red dot allows the shooter to simply place the red dot on the target. Finally a red dot style sight might reduce training time and produce higher levels of initial proficiency. The specifics of the comparative study follow.
物凄くザックリな感じでいうと、ドットサイトの方が
トンネルビジョン(視野が狭まること)になりにくいし、
アイスプリント(的の距離によってサイトの焦点が変わる(フロントにいったりリアにいったり))を
無くすことができるとのことです。
驚くべきは結果でしょうか。

使用拳銃はGLOCK19 ドットサイトはTrijiconRMRです。
このグラフの縦軸が命中率、横軸は条件です。
条件ですが、
Stage1 的との距離15ヤードで10発
Stage2 的との距離5ヤード ラピッドファイア2発 タイマーで計測 10回実施し20発の射撃。
Stage3 Stage2の距離を10ヤード伸ばし、5回実施の10発射撃
Stage4 的を2つ設置 距離は10ヤード それぞれの的をラピッドファイア 6回実施12発射撃。
となっています。
この結果を見ますとドットサイトを付けた方が
95~99%と命中率も高く、条件に左右されない安定した
エイミングができることが判りますね。
前々からハンドガンにドットサイトを付けたいと
思っているのですが…。
個人的にはM&PのC.O.R.E.スライドが出てくれないかなぁと
期待しております。
ドットサイトを付けた方がエイムが早くなることは分かっていましたが
真面目にレポートを書いている大学がありました。
Norwich University Study On Trijicon RMR Vs Pistol Iron Sights

COMPARATIVE PISTOL PROJECT FINAL REPORT
一部抜粋
For instance an illuminated red dot might make shooting with both eyes open easier. This kind of aiming aids situational awareness and reduces “tunnel vision.” Furthermore, a red dot can eliminate “eye sprint,” the constant focusing and refocusing on the front sight, rear sight and target to get a properly aligned sight picture. A red dot allows the shooter to simply place the red dot on the target. Finally a red dot style sight might reduce training time and produce higher levels of initial proficiency. The specifics of the comparative study follow.
物凄くザックリな感じでいうと、ドットサイトの方が
トンネルビジョン(視野が狭まること)になりにくいし、
アイスプリント(的の距離によってサイトの焦点が変わる(フロントにいったりリアにいったり))を
無くすことができるとのことです。
驚くべきは結果でしょうか。

使用拳銃はGLOCK19 ドットサイトはTrijiconRMRです。
このグラフの縦軸が命中率、横軸は条件です。
条件ですが、
Stage1 的との距離15ヤードで10発
Stage2 的との距離5ヤード ラピッドファイア2発 タイマーで計測 10回実施し20発の射撃。
Stage3 Stage2の距離を10ヤード伸ばし、5回実施の10発射撃
Stage4 的を2つ設置 距離は10ヤード それぞれの的をラピッドファイア 6回実施12発射撃。
となっています。
この結果を見ますとドットサイトを付けた方が
95~99%と命中率も高く、条件に左右されない安定した
エイミングができることが判りますね。
前々からハンドガンにドットサイトを付けたいと
思っているのですが…。
個人的にはM&PのC.O.R.E.スライドが出てくれないかなぁと
期待しております。
2014年08月28日
Λバレル装着
お盆休みに購入したλバレルをHK416Dに装着しました。
HK416Dのインナーバレル長が275mmなのに対し、
↓ Λバレルは280mmのため少し飛び出してます。

少し飛び出ますが、10.4インチにしてもフラッシュハイダーと
干渉することはないので問題ありません。
撃ってみての印象は物凄く弾道が素直になります。
ノーマルバレルでは、たまに狙った位置から逸れたりする
弾もありますが、その現象もみられませんでした。
射程もノーマルバレルより伸びている気がします。
MMSさんのところの25チャレンジの高記録者も
Λバレルを使っているという噂を聞いたことがあります。
89式用のΛバレル出ないかなぁ…。
三式滑空と比べてみたい。
HK416Dのインナーバレル長が275mmなのに対し、
↓ Λバレルは280mmのため少し飛び出してます。

少し飛び出ますが、10.4インチにしてもフラッシュハイダーと
干渉することはないので問題ありません。
撃ってみての印象は物凄く弾道が素直になります。
ノーマルバレルでは、たまに狙った位置から逸れたりする
弾もありますが、その現象もみられませんでした。
射程もノーマルバレルより伸びている気がします。
MMSさんのところの25チャレンジの高記録者も
Λバレルを使っているという噂を聞いたことがあります。
89式用のΛバレル出ないかなぁ…。
三式滑空と比べてみたい。
2014年08月21日
Λバレル
命中精度があがると噂のΛバレルを購入しました。
HK416D用です。

↓独特な形状をしています。

錆びっぽいの出てるし、
打痕もあるんだけど大丈夫かな。
ハズレ買っちゃったっぽい。
とりあえずHK416Dに組み込んで、
使ってから詳細の報告を致します。
あと、今週末訓練のためしばらく更新はお休みいたします。
このブログを楽しみにしている人なんて
ほとんどいないと思いますが…。
HK416D用です。

↓独特な形状をしています。

錆びっぽいの出てるし、
打痕もあるんだけど大丈夫かな。
ハズレ買っちゃったっぽい。
とりあえずHK416Dに組み込んで、
使ってから詳細の報告を致します。
あと、今週末訓練のためしばらく更新はお休みいたします。
このブログを楽しみにしている人なんて
ほとんどいないと思いますが…。
タグ :λバレル
2014年08月07日
TTI Major Firepower PMAG30 (5.56/.223) Magazine Extension

TTI Major Firepower PMAG30 (5.56/.223) Magazine Extension
LaRue Tactical のマガジンエクステンションの新作とのこと。
PMAG用みたいです。
以下仕様抜粋
Compatibility:
- Holds 35+1 rounds on the PMAG30
- Works for Gen 2 and Gen 3 PMAGs
Specifications:
- Quickly and easily attaches to and detaches from the magazine tube
- One piece design; no small parts to keep track of
- Minimal length addition to allow usage while in a prone position
- Adds weight to magazine base to help mags drop free easier for faster reloads
- CNC machined from billet aluminum
- Patented, proven push-pin design
- Hard Anodized
- Made in the USA
30発から35発に増えるんですね。
…で?と思ったのですが、
- Adds weight to magazine base to help mags drop free easier for faster reloads
で、納得。
プラマグみたいな軽いマガジンは、リリースボタン押すだけだと
マガジンが落ちないかもしれませんね。
そこでマガジンエクステンションが重りになって落下を促しますということですね。
あと
- Hard Anodized
Mil Specになっていないところを見ると普通のアルマイト処理っぽいですね。
しっかり塗装されているのでそこまで必要ないのかもしれませんが。
2014年08月06日
ドロウの練習
シューティングの練習をしていて、
どうもドロウがうまくいかないなぁと思っていたところ
マック堺氏のブログに毎日やろうドライファイアという、
私にとってタイムリーなエントリーが上がっていました。
…まぁ結局は練習あるのみなのですが、このタイマーは
非常に便利です。
先程、タイマーを使って30分ぐらい汗だくになりながら
ひたすらドロウの練習をしていました。
ドロウの練習をしたい方はこのタイマーを使ってみては
いかがでしょうか?
どうもドロウがうまくいかないなぁと思っていたところ
マック堺氏のブログに毎日やろうドライファイアという、
私にとってタイムリーなエントリーが上がっていました。
…まぁ結局は練習あるのみなのですが、このタイマーは
非常に便利です。
先程、タイマーを使って30分ぐらい汗だくになりながら
ひたすらドロウの練習をしていました。
ドロウの練習をしたい方はこのタイマーを使ってみては
いかがでしょうか?
2014年08月04日
知ってるよって思う人多いかもしれませんが
WEのM&Pが出たときにもいわれていましたが、
GLOCK20/21用(マルイGLOCK17)のCQCホルスターに
M&Pが入るんですよね。

他にもGLOCK用と共用できるものがあるかもしれませんね。
GLOCK20/21用(マルイGLOCK17)のCQCホルスターに
M&Pが入るんですよね。

他にもGLOCK用と共用できるものがあるかもしれませんね。