プロフィール
8_S01
8_S01
ミリタリー関連が好きです。
特に兵装、戦術、戦略、
マネジメントとかに
興味があります。
基本自衛隊ネタがが多め。
QRコード
QRCODE
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人

スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2014年04月11日

自分が使っている銃を晒す

別にネタがなくなってきたわけじゃないけど
自分が使っている銃を晒します。

陸自装備がメインなので89式小銃です。

ところどころパーツを入れ替えています。


ハンドガードはOTSのレールハンドガードです。
最近、実銃の89式小銃はコストダウンの影響によって
精度が悪くなり、このハンドガードが付かないという
噂があります。同じ理由かもしれませんが、
ブルッガー&トーメのマウントレールも付かない噂があります。


TangoDownのバトルグリップ。
ブラックが売ってなかったのでフォリッジグリーンです。
意外と色に違和感がないです。


LEUPOLD Mark4 MR/T 1.5-5x20mm です。
暖色系の色合いなので薄暗いところでもよく見えます。


スコープマウントはLaRue Tactical LT-104です
剛性が高いです。そして重い。

中身はインナーバレルの変更のみで、色物といわれる
参式滑空を入れています。悪くないですよ。
サバゲではサプレッサーを装着し、40m狙撃を実施します。
89式小銃はもともと静かな電動ガンなので、サプレッサーをつけると
40m先からでは射撃音は聞こえないみたいです。
近接戦闘ではバトルグリップの前にBHIのLEGACY L-6Vを取り付けます。
500ルーメンのストロボで威嚇します。突撃する際に便利です。
↓こんな感じです。


西の方の部隊で、ホロサイトとマグニファイヤー付けた
89R実物の写真は見たことありますが、LEUPOLD付けた実物も見てみたい。
AASAMでTrijiconのTA-02が付いていたけど、
アレ買うぐらいだったらLEUPOLD Mark4 MR/T 1.5-5x20mmの方が
コスト的にもいいと思っている