2014年04月14日
ローライトマニュアル
標記の件ですが、ローライトのマニュアルとして
おすすめなのがこの二つです。

萌える低光量時作戦まにゅある と GUNNER vol.2
この二つ、実は共通点があって、
両方ともストラテゴスインターナショナルの内容なんですね。
最初に見たのがGUNNER vol.2の方でした。
ストラテゴスのインストラクターが、ハリース、ロジャース、etc.の
構え方からストロボの効果をレクチャーしてくれます。
クリアリングの映像はありますが、解説はありませんでした。
ロシア兵器に釣られて買ったのですが超お得内容でした。
次に萌える低光量時作戦まにゅあるですが、
先ほどのストラテゴスの映像で欠けている部分を見事に補完してくれます。
ライトで相手のどこを照らせばいいのか?
低光量時のクリアリングはどこから始めればよいのか?など
書き出したらキリがないので省略。
他にも、写真解説付きの格闘術も載っていたりして
こちらも超お得内容でした。
これは5年ぐらい前にコミケで購入しました。
昨年末、たまたま著者の方とお会いする機会があって
色々話を聞くと、購入者がほぼ公務員だったとのこと。
購入者の中には「これ、○十冊をこの住所に送っておいて」という人がいて
住所を見たら、どうみてもfu(ry だったり。
コミケってホント怖いところですねw
さて、後でこの二つを見返そう。勉強勉強。
おすすめなのがこの二つです。

萌える低光量時作戦まにゅある と GUNNER vol.2
この二つ、実は共通点があって、
両方ともストラテゴスインターナショナルの内容なんですね。
最初に見たのがGUNNER vol.2の方でした。
ストラテゴスのインストラクターが、ハリース、ロジャース、etc.の
構え方からストロボの効果をレクチャーしてくれます。
クリアリングの映像はありますが、解説はありませんでした。
ロシア兵器に釣られて買ったのですが超お得内容でした。
次に萌える低光量時作戦まにゅあるですが、
先ほどのストラテゴスの映像で欠けている部分を見事に補完してくれます。
ライトで相手のどこを照らせばいいのか?
低光量時のクリアリングはどこから始めればよいのか?など
書き出したらキリがないので省略。
他にも、写真解説付きの格闘術も載っていたりして
こちらも超お得内容でした。
これは5年ぐらい前にコミケで購入しました。
昨年末、たまたま著者の方とお会いする機会があって
色々話を聞くと、購入者がほぼ公務員だったとのこと。
購入者の中には「これ、○十冊をこの住所に送っておいて」という人がいて
住所を見たら、どうみてもfu(ry だったり。
コミケってホント怖いところですねw
さて、後でこの二つを見返そう。勉強勉強。